
サービス内容
環境への取り組み
ISO14001認証取得
弊社では、平成18年に環境マネジメントシステムの国際標準規格であるISO14001を取得いたしました。今後も、地域環境に対して当社の果たす社会的役割と責任を認識し、より一層日常の業務に励んでいきたいと思っております。
堆肥化事業
弊社では、環境への取り組みとして汚泥や生ゴミをただ“ゴミ”として捨てるのではなく、うまく再利用できないか、且つ皆様の生活の更なるお役立ちになれないだろうかと考え、汚泥や生ゴミを再利用した堆肥化事業を始めました。
堆肥製作は容易なものではなく、どの植物に適合するのか、何を加えたら改良されるか、日々の研究を重ねております。私たちは今後もより良いものを提供できるよう努力いたします。
-
汚泥堆肥化事業
弊社では 平成21年より汚泥の再生として汚泥肥料を作り始めました。汚泥肥料は下水汚泥と伐採木及び廃木材のチップを約2ヶ月間撹拌と熟成を繰り返し発酵をさせ、完成したのが有機質肥料の「いわみの恵 たいひ君」です。
現在は弊社の各部署で、お試し価格にて販売しております。
※弊社の大変人気な商品でございますので、各部署に在庫がない場合もございます。ご了承ください。
汚泥堆肥「いわみの恵 たいひ君」販売所案内
たいひは右記でお買い求めいただけます。
H26年6月に、原井の本社にも無人販売所ができました。こちらもご利用ください。
木材チップ製造・販売
-
木材チップ(リサイクルチップ)製造・販売
弊社では、バイオマス資源を有効に活用するため、解体木くずや雑木などを利用したリサイクル製品を製造、販売しています。
ご自宅の庭や果樹園、畑にぜひご利用ください。
-
木材チップの使用例
雑草を生えさせたくない場所に、厚さ2cm~30cm程度敷きつめます。2~3年程度の効果があります。底の部分は次第に土に返ります。2~3年が経過したら毎年10cm程度追加してください。
コンクリートのリサイクル
弊社と関連企業である浜田コンクリートリサイクル株式会社では、廃コンクリートから路盤材(型番:RC40)と腐葉土を製造・販売しています。詳しくはお問合せください。
再生砕石(RC-40)製造・販売
腐葉土の製造・販売
製品のお問い合わせは下記の工場にお電話ください。
浜田コンクリートリサイクル 株式会社
TEL:0855-23-5675
古紙、ダンボールリサイクル
東営業所では、古紙(ダンボール、新聞、チラシ、牛乳パック等)の選別・圧縮をおこない、再生資源としてリサイクルできるよう、出荷しています。
-
無人の古紙回収ボックス
186号線沿い東営業所の下の駐車場に無人古紙回収ボックスを設置しました。平日の営業時間内(8:00~17:00)でしたら、上の事務所でも受け付けています。新聞、雑誌、ダンボールで分別していただければ、紐で縛る必要はございません。無人市同様、24時間365日無料で解放していますのでぜひご利用ください。
エコ活動の紹介
昨今の世界は、エネルギー問題や環境問題が当然のように考えられる時代となりました。しかし、今はまだそれらの問題に対する具体的な解決策がありません。弊社は、それらの問題と向き合い、環境によりよい活動を行えるよう努力を続けていきます。
そこで弊社では、夏のエアコン電力使用を減らすために、ゴーヤで作るグリーンカーテンをファーム十文字原と浜田コンクリートリサイクルで始めました。

ごみ・廃棄物収集処理業務
一般廃棄物
一般廃棄物の収集運搬処理及びリサイクル品目
主に一般家庭から出される、可燃物及び不燃物又は事業所から出される紙ゴミ・生ゴミ等(産業廃棄物以外の物に限る)
-
リサイクルしている物
段ボール・雑誌・新聞・金属くず・生ゴミの堆肥化(実験中)・ペットボトル・飲料缶等
-
生ゴミ及び可燃物
エコクリーンセンターに運搬します(一部生ゴミ堆肥の実験をしています)
-
不燃物
浜田市不燃ごみ処理場に運搬(金属くず等はリサイクルします)
*廃家電品はのぞきます
エコクリーンセンター及び浜田市不燃ごみ処理場で(浜田市が)処理出来ないものは当社にて焼却及び破砕処理致します。
-
一般廃棄物営業エリア
浜田市全域(但し三隅自治区内は中間処理したものに限る。)
H26年度から、一般家庭の不用品回収を行っています。
大きすぎる、処理の仕方がわからない等ございましたら、ご相談ください。
-
家電リサイクルについて
テレビ・洗濯機・エアコン・冷蔵庫の4品目をグループ別に、指定された集積場所に持って行きます。
産業廃棄物
当社では、下記の産業廃棄物の収集運搬および中間処理を行っております。
-
収集運搬可能な種類
燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、鉱さい、動植物性残さ、ゴムくず、金属くず、ガラスくず等、がれき類、家畜の死体、ばいじん、政令13号廃棄物
※特別管理産業廃棄物であるものを除きます。
詳しくはお問合せください。
有限会社 浜田浄化センター生湯工場
TEL:0855-22-3883
浄化槽保守点検清掃し尿汲み取り業務
浄化槽保守点検清掃業務
当社では、浄化槽の保守点検・および清掃業務を通じて、地域のより良い水質保全に取り組んでいます。メンテナンス代金は、浄化槽の種類および処理能力によって異なります。以下の料金表でご確認の上、お電話にてお問合せください。
TEL:0855-22-3942
コミュニティープラント管理
-
コミュニティープラント点検修理・清掃業務
当社では、地域の集合汚水処理施設であるコミュニティプラントや、ホテルや団地、公共施設などに設置されている大型浄化槽の維持管理及び清掃を行っています。
-
コミュニティープラントとは
下水道区域外にある集落または団地などに設置された小規模な汚水処理施設のこと。複数の家庭から排出されるし尿と生活雑排水を処理し、地域で共同に機能する合併処理浄化槽といえるものでしょう。
-
排水管洗浄作業・詰まり修理
配水管が目詰まりした、流れが悪い・・・。そんな問題はありませんか?当社では高圧洗浄車と超小型カメラを使用し、詰まった配水管の管内調査および修理を行っています。お気軽にご用命ください。
-
し尿汲み取り業務
浜田市のし尿収集業務を受託しております。
詳しくはお問合せください。
■本社/0855-22-3942
■生湯工場/0855-22-8059
■産業廃棄物処理部/0855-22-3883
■東営業所/0855-23-1780
■し尿汲取部/0855-23-1780
■ファーム十文字/0855-23-0363
